本文へ移動
ご飯ほかほか、笑顔ほくほく
   安心と安全にまごころをそえて
 

新着情報とお知らせ

会津21ミネラル米生産組合 佐藤美代志会長インタビュー
2021-08-04
カテゴリ:仕入担当ブログ
注目
会津21ミネラル米生産組合 佐藤美代志会長
当社の人気商品「会津産ミネラル栽培コシヒカリ」を生産していただいている会津21ミネラル米生産組合の佐藤美代志会長に、会の成り立ちや栽培のこだわりをお伺いしました!
前身の「農林21号を作る会」が発端。
平成8年当時の農林21号の記事
昭和17年、当時の良食味品種として東西の両横綱と評された「農林1号」と「旭」という品種を交配させて「農林21号」という品種が誕生しました。その美味しさは特にシャリにこだわる鮨店や愛好家から絶賛され、昭和24年頃には新潟、富山など全国各地に作付が拡大しましたが、収量が少なく、また病気や冷害に弱く、草丈が長く台風などで倒れやすいなどの栽培の難しさから、当時広がっていた多収穫技術、機械化農業に合わず徐々に姿を消していき、「幻の米」と呼ばれるようになりました。
その農林21号を復活されるべく、有機農業の推進に力を入れる地元企業が会津の湯川端地区の農家と契約をし、農林21号の有機農法栽培米を生産する「農林21号を作る会」を平成8年に結成しました。
大切なのは「土づくり」。
「米づくり」は「土づくり」。
「農林21号を作る会」はただ農林21号の苗を植えて栽培するのではなく、こだわっていたのが「土づくり」です。ミネラル成分が豊富な有機肥料を使うことで土に地力(ちりょく)をつけ、稲を丈夫に育てることをコンセプトにしていました。農林21号の特徴である病気や冷害への弱さや、倒れやすいといった弱点を克服するためだったのだろうと思われます。
想いは「会津21ミネラル米生産組合」へ。
当時を振り返る大八木商店の大八木社長(右)と大八木専務(左)
ところがその矢先、母体である地元企業が倒産してしまい、農林21号の生産、販売プランが宙に浮いてしまったのです。
そこで、ミネラル成分豊富な有機肥料を使った地力のある土づくりのコンセプトはそのままに、やはり栽培に難の多かった農林21号からコシヒカリに変え、平成10年に発足されたのが現在の「会津21ミネラル米生産組合」です。農林21号の「21」が組合名に想いとして残っています。発足当時は16名だった会員数は現在30名を超え、低農薬・ミネラル成分豊富な有機肥料を使った土づくり、米づくりを続けています。

会津産ミネラル栽培コシヒカリ、ぜひお試しください。
会津産ミネラル栽培コシヒカリ5kg
ミネラル成分は土に地力をつけて稲を丈夫に育てるだけでなく、お米の美味しさにもつながっています。お米のミネラル成分はN(窒素)、P(リン)、K(カリウム)、Mg(マグネシウム)が4大要素ですが、中でもMgが食味向上に有効とされています。これらのミネラル成分を豊富に含む有機肥料を使用することで化学肥料の使用を極力控え、安心・安全で美味しいお米を栽培しています。
当社の「会津産ミネラル栽培コシヒカリ」は甘みが強く、冷めても美味しいと好評をいただいており、仕出し弁当屋を経営される法人のお客様にもご採用いただいています。
一般のお客様は当社のオンラインショップからお買い求めいただけますので、ぜひお試しくださいませ。


TOPへ戻る